フレーズ・コレクション › 映画で覚えた表現 › ■映画から---20 かばう、肩をもつ (stick up for someone)
2005年10月15日
■映画から---20 かばう、肩をもつ (stick up for someone)
しつこくブリジットジョーンズから。
「彼がどんな悪いことをしたの?」と聞かれ、ブリジットが答える場面。
"What about you, Bijit? What your bad boyfriend do?"
"Well, er, ... he really didn't stick up for me at this lawyers'supper,...and, um, then he would fold his..."
He really didn't stick up for me
実際に身を挺してかばうのはprotectが用いられるけれど、いじめられている人や非難されている人、あるいは嫌疑をかけられている人の「味方になり守ってやる」場合は、stick up for が使われる。
「彼がどんな悪いことをしたの?」と聞かれ、ブリジットが答える場面。
"What about you, Bijit? What your bad boyfriend do?"
"Well, er, ... he really didn't stick up for me at this lawyers'supper,...and, um, then he would fold his..."
He really didn't stick up for me
実際に身を挺してかばうのはprotectが用いられるけれど、いじめられている人や非難されている人、あるいは嫌疑をかけられている人の「味方になり守ってやる」場合は、stick up for が使われる。
Jim stuck up for me when I was accused of shoplifting, saying, "He's not the kind of person who would ever steal anything."(万引の疑いをかけられたとき、ジムが「彼は物を盗むような人じゃない」と言ってかばってくれた)。
同じく犯罪に関係していても、「人の罪を隠してやる」意の「かばう」ならcover up forが適当である。There are a lot of ambiguities in the suspect's statement. He must be covering up for someone.(容疑者の供述には曖昧な点が多い。誰かをかばっているに違いない)。
日常的な状況で使うのがふつうで、「法廷で弁護する」などというときには使われない。
(asahipressSENTENCEより)
-------------
be stuck-up お高くとまる
stuckはstickの過去分詞でありstick upは「ピストル強盗を働く」などの意のスラングだが、stuck-upはその意味から離れて、これだけでconceited(うぬぼれた)という意味の一個の形容詞であると考えてよい。「ツンとすます」や「鼻にかける」もこの訳で間に合う。Her ability in English has made her stuck-up.(彼女は英語がうまいのを鼻にかけている)。
○あの娘は最高にカッコいいんだけど、お高くとまっているからな。That girl is a real knockout! But she's so stuck-up.
(asahipressSENTENCEより)
--------------
★mimoさんのstick up for someoneの記事
同じく犯罪に関係していても、「人の罪を隠してやる」意の「かばう」ならcover up forが適当である。There are a lot of ambiguities in the suspect's statement. He must be covering up for someone.(容疑者の供述には曖昧な点が多い。誰かをかばっているに違いない)。
日常的な状況で使うのがふつうで、「法廷で弁護する」などというときには使われない。
(asahipressSENTENCEより)
-------------
be stuck-up お高くとまる
stuckはstickの過去分詞でありstick upは「ピストル強盗を働く」などの意のスラングだが、stuck-upはその意味から離れて、これだけでconceited(うぬぼれた)という意味の一個の形容詞であると考えてよい。「ツンとすます」や「鼻にかける」もこの訳で間に合う。Her ability in English has made her stuck-up.(彼女は英語がうまいのを鼻にかけている)。
○あの娘は最高にカッコいいんだけど、お高くとまっているからな。That girl is a real knockout! But she's so stuck-up.
(asahipressSENTENCEより)
--------------
★mimoさんのstick up for someoneの記事
■映画から---21 遅いじゃないの (What took you so long?)
■映画から---19 かなりへこんでます (I'm feeling pretty low.)
■映画から---18 確かな筋から、本人から (straight from the horse's mouth)
■映画から---17 最初から、ゼロから (from scratch)
■映画から---16 気が合ったんだ (We just clicked.)
■映画から---15 成り行き、結果、因果関係 (consequences)
■映画から---19 かなりへこんでます (I'm feeling pretty low.)
■映画から---18 確かな筋から、本人から (straight from the horse's mouth)
■映画から---17 最初から、ゼロから (from scratch)
■映画から---16 気が合ったんだ (We just clicked.)
■映画から---15 成り行き、結果、因果関係 (consequences)
Posted by keiko at 14:17│Comments(9)
│映画で覚えた表現
この記事へのコメント
やってますねぇ!!
見直してるのね。stick up forとstuck-upおぼえよう!
Keikoさんのエントリーみてまた映画見直しますから、しつこくブリジッド2から書き出してください。
見直してるのね。stick up forとstuck-upおぼえよう!
Keikoさんのエントリーみてまた映画見直しますから、しつこくブリジッド2から書き出してください。
Posted by ゲスト at 2005年10月15日 20:23
明日 返すので、もう見れないかも・・。
About a boyは、スクリプト本を持ってるし、MDに音を録ってあるので、次はこれからしつこくやってみようかな。
でも、ドラマや映画を見ると、本が読めませんねぇ。
About a boyは、スクリプト本を持ってるし、MDに音を録ってあるので、次はこれからしつこくやってみようかな。
でも、ドラマや映画を見ると、本が読めませんねぇ。
Posted by keiko at 2005年10月15日 21:43
stick up forとstuck-up,私も覚えよう。stickはstuckの形で出て来て、精神的、肉体的に身動きできない状態を表すのによく使われていますね。"We are stuck in the elevator between the sixth and seventh floor. " ユーガットメールから。
Posted by ゲスト at 2005年10月16日 00:40
いつも映画からの例文ありがとうございます。
stuck up(お高くとまってる)も始めの方で、ブリジットが使ってたような気がしました。こういう時は、スクリプトのテキストファイルが欲しくなりますね。
stuck up(お高くとまってる)も始めの方で、ブリジットが使ってたような気がしました。こういう時は、スクリプトのテキストファイルが欲しくなりますね。
Posted by keiko at 2005年10月16日 14:45
stick up for someone
A Dictionary of American Idioms で stick up for
someone を引きましたら、stan up for someone を見よ、
とありました。そこには、下記のようにありました:
stand up for someone は informal では stick up for
someone とありました。語義と例文は下記です:
v. To defend against attack: fight for.
・John always stands up for his rights. (John always
claims what he has a right to do or have.)
・When Mary was being criticized, Jane stuck up for
her. (When Mary was being crticized, Jane spoke
for her against the crticism.)
A Dictionary of American Idioms で stick up for
someone を引きましたら、stan up for someone を見よ、
とありました。そこには、下記のようにありました:
stand up for someone は informal では stick up for
someone とありました。語義と例文は下記です:
v. To defend against attack: fight for.
・John always stands up for his rights. (John always
claims what he has a right to do or have.)
・When Mary was being criticized, Jane stuck up for
her. (When Mary was being crticized, Jane spoke
for her against the crticism.)
Posted by スー at 2005年10月22日 16:08
stuck-up
マークと喧嘩別れして帰宅したブリジッドが、マークに電話して留守電にメッセージを入れていると、ブザーが鳴ってマークが訪ねてくるシーンがあったでしょう。
その留守電メッセージの最後に言ってました。
続きをみてstraight from the horse's mouthとstick up forをさがさなきゃ。
マークと喧嘩別れして帰宅したブリジッドが、マークに電話して留守電にメッセージを入れていると、ブザーが鳴ってマークが訪ねてくるシーンがあったでしょう。
その留守電メッセージの最後に言ってました。
続きをみてstraight from the horse's mouthとstick up forをさがさなきゃ。
Posted by ゲスト at 2005年10月22日 22:32
スーさん
貼り付けて下さった例文で、stand up for someone とstick up for
someone の違いがよく分かります。
映画の中でもそうだったんですが、「肩を持つ」「味方する」という感じですね。
mimoさん
あー、部屋の前にいるマイクの留守電にメッセージを入れているところでしたね。思い出しました。「傲慢」「お高くとまってる」とか何とか言いながら...
あとの二つは、タイ事件のあとです♪
貼り付けて下さった例文で、stand up for someone とstick up for
someone の違いがよく分かります。
映画の中でもそうだったんですが、「肩を持つ」「味方する」という感じですね。
mimoさん
あー、部屋の前にいるマイクの留守電にメッセージを入れているところでしたね。思い出しました。「傲慢」「お高くとまってる」とか何とか言いながら...
あとの二つは、タイ事件のあとです♪
Posted by keiko at 2005年10月23日 09:02
一昨日、用例を見つけました:
Most are very conservative on law
and order issues and intensely
nationalistic. They favor capital
punishment, tougher laws and police,
the and British ways. Yet they also
seem to stick up for the average workers
and dislike any (イタリック)
government, Tory or Labor. ―― Jim
Knudsen, Simply Britain and Japan
America, too
NOTE capital punishment 「死刑」
イギリスのタブロイド紙について
論じたものです。
Most are very conservative on law
and order issues and intensely
nationalistic. They favor capital
punishment, tougher laws and police,
the and British ways. Yet they also
seem to stick up for the average workers
and dislike any (イタリック)
government, Tory or Labor. ―― Jim
Knudsen, Simply Britain and Japan
America, too
NOTE capital punishment 「死刑」
イギリスのタブロイド紙について
論じたものです。
Posted by スー at 2005年11月10日 17:04
用例の追加 ありがとうございます。
実際の用例が増えると嬉しいです。
私も、この前見つけたのを追加。
"Now, now," Rebecca said, "I'm sure he didn't mean ---"
"Naturally you would stick up for him," Min Foo told her.
(Anne Tyler, Back When We Were Grownups)
この本では、他にもfrom scratch とmore to it than that などいろいろ出てきたのですが、聞いている時に、あれ?と思うものの、その後本で探さなかったりして、そのままになったりします。
実際の用例が増えると嬉しいです。
私も、この前見つけたのを追加。
"Now, now," Rebecca said, "I'm sure he didn't mean ---"
"Naturally you would stick up for him," Min Foo told her.
(Anne Tyler, Back When We Were Grownups)
この本では、他にもfrom scratch とmore to it than that などいろいろ出てきたのですが、聞いている時に、あれ?と思うものの、その後本で探さなかったりして、そのままになったりします。
Posted by keiko at 2005年11月11日 09:47