フレーズ・コレクション › 「学校で教えてくれない英文法」
2005年09月18日
have + O + 過去分詞
Inaさんの記事I'm trying to have it finished by the end of next month.を読んで、<have + O + 過去分詞>に完了の意味がある場合もある ということを 思い出しました。
<have + O + 過去分詞>は、3つのタイプに分けることが出来る
type1:直接実行者がS以外の人で、Sが有意志の場合
I had my baggage carried by the porter.
She had her piano tuned yesterday.
Sと直接実行者の力関係に応じて、「Oをp.p.させる」または「Oをp.p.してもらう」のどちらかで訳す。
「私は赤帽に荷物を運ばせた」
「彼女は昨日ピアノを調律してもらった」 続きを読む
<have + O + 過去分詞>は、3つのタイプに分けることが出来る
type1:直接実行者がS以外の人で、Sが有意志の場合
I had my baggage carried by the porter.
She had her piano tuned yesterday.
Sと直接実行者の力関係に応じて、「Oをp.p.させる」または「Oをp.p.してもらう」のどちらかで訳す。
「私は赤帽に荷物を運ばせた」
「彼女は昨日ピアノを調律してもらった」 続きを読む
2004年12月25日
関係代名詞 it is ・・・to---
ぼくもだ(こちらこそ)のYou,too.というエントリーで、疑問に思っていた
"You too," Dave said, trying to remember what it was he hadn't liked about Sean when they were kids.の構文と関係がありそうな気がして、タイトルのレッスンを読んでみました。
以下、しばらく引用です。
-----ここから引用-----
問題
空所に適切な関係詞を入れなさい。
( ) it is in the power of human nature to do, he will do. 続きを読む
"You too," Dave said, trying to remember what it was he hadn't liked about Sean when they were kids.の構文と関係がありそうな気がして、タイトルのレッスンを読んでみました。
以下、しばらく引用です。
-----ここから引用-----
問題
空所に適切な関係詞を入れなさい。
( ) it is in the power of human nature to do, he will do. 続きを読む
2004年12月24日
many_more+複数名詞その2
many more +複数名詞には、「はるかに、ずっと多くの」以外にもう一つの意味があるそうですが、意識したこともなかったです・・・。
Give me two more apples.
「あと2個リンゴを追加でください」
この場合のmoreはadditionalという意味の形容詞でappleを修飾。
リンゴを2個ではなく、たくさん追加してもらいたかったらどう言うでしょうか? 続きを読む
Give me two more apples.
「あと2個リンゴを追加でください」
この場合のmoreはadditionalという意味の形容詞でappleを修飾。
リンゴを2個ではなく、たくさん追加してもらいたかったらどう言うでしょうか? 続きを読む
2004年12月23日
many_more+複数名詞その1
「学校で教えてくれない英文法」(薬袋善郎 著・研究社)を少しずつ読んでいるのですが、エントリタイトルのレッスンを読んだとき、「many more? 比較級を強めるのは、muchとかfarじゃなかったっけ」と思ってしまいました。続きを読むと、
そうです。ホント、学校では習わなかったな〜。(多分)
英辞郎を引いてみると、
many more〔【用法】many moreの後には加算名詞の複数形が来る。〕
much more〔【用法】much moreの後には不加算名詞が来る。〕
と書いてありました。引いたこともなかったです。 続きを読む
これには例外があり、比較級が「manyの比較級であるmore(=より数が多い)のときは、muchではなくmanyで強めることになっている。
そうです。ホント、学校では習わなかったな〜。(多分)
英辞郎を引いてみると、
many more〔【用法】many moreの後には加算名詞の複数形が来る。〕
much more〔【用法】much moreの後には不加算名詞が来る。〕
と書いてありました。引いたこともなかったです。 続きを読む