フレーズ・コレクション › フレーズ帳/和英 › スゴイね、見違えたよ、なんてひどい (Look at you!)
2005年12月21日
スゴイね、見違えたよ、なんてひどい (Look at you!)
「Look at you!」は、それまでとは違い変身した人に対して、驚きの声を上げる時に使われるものだと思っていたのですが、「さっと使える英語表現1100」(佐藤 砂流著・コスモピア)を見ていたら、このフレーズは
自分が今どんな状態か改めて見てごらん という意味で、「変身」は必ずしもいい意味だけではなく、酔いつぶれた人、カッコ悪かったり、ケガをして痛々しそうな人に、同情や非難の意味をこめても使われるそうです。
「見違えたよ」の意味の例で最近出会った例を二つ。
「デスパレートな妻たち」の11話で、夫レックスへのあてつけにジョージとデートしようとするブリーが、赤いドレスに着替えて出て来た時に、レックスが言っていました。
「Wow!Look at you! You...going out?」
自分が今どんな状態か改めて見てごらん という意味で、「変身」は必ずしもいい意味だけではなく、酔いつぶれた人、カッコ悪かったり、ケガをして痛々しそうな人に、同情や非難の意味をこめても使われるそうです。
「見違えたよ」の意味の例で最近出会った例を二つ。
「デスパレートな妻たち」の11話で、夫レックスへのあてつけにジョージとデートしようとするブリーが、赤いドレスに着替えて出て来た時に、レックスが言っていました。
「Wow!Look at you! You...going out?」
うろ覚えですが、先週見た「SAYURI」でも、初めて舞妓さんの格好をしたさゆりを見た誰かが「Look at you!」と言っていたような気がします。
本には「麗しのサブリナ」から、ララビー家の次男への片思いを断ち切るため、パリで料理を勉強していたサブリナが帰国した場面が紹介されていました。
Margaret: Look at you! You're such a lady. You've come home such a beautiful lady.
「なんてひどい」の方の例は、「ザ・ビーチ」から引きこもるリチャードを心配する友人のセリフが紹介されています。
Man: What's happened to you? You were all right just a couple of weeks ago. And now, what the fuck's going on? Look at you!
本には「麗しのサブリナ」から、ララビー家の次男への片思いを断ち切るため、パリで料理を勉強していたサブリナが帰国した場面が紹介されていました。
Margaret: Look at you! You're such a lady. You've come home such a beautiful lady.
「なんてひどい」の方の例は、「ザ・ビーチ」から引きこもるリチャードを心配する友人のセリフが紹介されています。
Man: What's happened to you? You were all right just a couple of weeks ago. And now, what the fuck's going on? Look at you!
〜に向いている (be cut out for 〜)
想定外だった (It was not presumed.)
大儲けする (make a killing)
ちんぷんかんぷん (be Greek to someone)
見て見ぬふりをする (look the other way、turn a blind eye to)
彼のツィードのジャケットに見覚えがあります! (I recognize his tweed coat!)
想定外だった (It was not presumed.)
大儲けする (make a killing)
ちんぷんかんぷん (be Greek to someone)
見て見ぬふりをする (look the other way、turn a blind eye to)
彼のツィードのジャケットに見覚えがあります! (I recognize his tweed coat!)
Posted by keiko at 16:41│Comments(5)
│フレーズ帳/和英
この記事へのコメント
"Look at you."映画によく出てきますね。
よくないほうを紹介します。
Look at you, man! Went and got all domestic and everything. 天使のくれた時間 「なんとまあ、すっかり家庭的になっちゃって。」
Look at you. You must be freezing. タイタニック 「なんということだ、凍えているに違いない」
よくないほうを紹介します。
Look at you, man! Went and got all domestic and everything. 天使のくれた時間 「なんとまあ、すっかり家庭的になっちゃって。」
Look at you. You must be freezing. タイタニック 「なんということだ、凍えているに違いない」
Posted by ゲスト at 2005年12月21日 22:07
Inaさんの追加してくださる、映画からの例文を楽しみにしてます。いつもありがとうございます。
私も、これから映画を見るときは、よくない方の例を気をつけて探してみようと思います。
私も、これから映画を見るときは、よくない方の例を気をつけて探してみようと思います。
Posted by keiko at 2005年12月22日 07:48
知りませんでした。私の英和辞典には、どれにも載っていませんでした。とても勉強になりました。
命令文のように見えますが、違うのかもしれません。命令文なら目の前にいる人に向かって
言っているはずですから、最後は再帰代名詞の
yourself になるはずですが…今のところ解かりません。
命令文のように見えますが、違うのかもしれません。命令文なら目の前にいる人に向かって
言っているはずですから、最後は再帰代名詞の
yourself になるはずですが…今のところ解かりません。
Posted by スー at 2005年12月24日 18:26
ホントですね〜。
「Look at you!」は「You」に対する命令文だと思いますが、そうであればスーさんが仰るように「Look at yourself!」であるべきのような気もしますね。うーん、何でなんでしょう???
「Look at you!」の方が言いやすいからですかねぇ。間投詞としては、短い方がいいですよね。
おかげで「Look at me.」と違うことに気がつきました。ありがとうございます。
「Look at you!」は「You」に対する命令文だと思いますが、そうであればスーさんが仰るように「Look at yourself!」であるべきのような気もしますね。うーん、何でなんでしょう???
「Look at you!」の方が言いやすいからですかねぇ。間投詞としては、短い方がいいですよね。
おかげで「Look at me.」と違うことに気がつきました。ありがとうございます。
Posted by keiko at 2005年12月26日 08:16
death bed で"Not okay. I'm dying."と言う父親に向かって、息子が
"You aren't dying. Look at you. You're speaking. There's no paralysis. You're..."
(Life Expectancy, Dean Koontz, 15p)
"You aren't dying. Look at you. You're speaking. There's no paralysis. You're..."
(Life Expectancy, Dean Koontz, 15p)
Posted by keiko at 2006年01月30日 20:55