さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


フレーズ・コレクション › フレーズ帳/和英 › 大儲けする (make a killing)

2005年11月22日

大儲けする (make a killing)

昨日の「英語でしゃべらナイト」から。
ニコラス・ケイジの新作『ロード・オブ・ウォー』の英国版ポスターのコピーに使われていました。

He sells guns...and he's making a killing.
銃を売ることで、殺人を生み出している(大儲けしている)

make a killingは、(特に商売で)大儲けするという口語表現だそうですが、ダブルミーニングで面白い効果が出るわけですね。
日本版のポスターでは、「弾丸の数だけ、札束が舞う(タマの数だけ、カネが舞う)」となっています。

asahipressSENTENCEによると、
make one's killingのように、aがone'sに変わると、これは、大儲けした結果すでに金持ちになっているという意味合いになるそうです。
He made his killing on the summer people.(彼が金持ちになったのは、夏場の客で大儲けしたからだ)。


rake it in
がっぽり儲ける
rake down* *米俗*(カード・賭博で)〈金を〉儲ける.
cash in on
利用して金を儲ける



--------
That's what it takes to improve your English.(この努力が英語力につながるのか)←映画配給会社の女性が、パックンに教えてもらった単語をメモっていたことに対して。


You 're well-informed.(よくご存知なんですね)←トミー・リー・ジョーンズが歌舞伎に詳しかった時のパックンの反応

あなたにおススメの記事

Either scripts and active content are not permitted to run or Adobe Flash Player version 10.0.0 or greater is not installed.

Get Adobe Flash Player
同じカテゴリー(フレーズ帳/和英)の記事
 〜に向いている (be cut out for 〜) (2006-01-30 07:40)
 想定外だった (It was not presumed.) (2006-01-28 00:00)
 スゴイね、見違えたよ、なんてひどい (Look at you!) (2005-12-21 16:41)
 ちんぷんかんぷん (be Greek to someone) (2005-11-07 07:28)
 見て見ぬふりをする (look the other way、turn a blind eye to) (2005-05-16 13:09)
 彼のツィードのジャケットに見覚えがあります! (I recognize his tweed coat!) (2005-04-12 08:10)

この記事へのコメント
make a killing は、アメリカの俗語辞典にはなかったのですが、LDCE(4訂新版)には下記のようにありました:
make a killing informal(イタ)
to make a lot of money in a short time: He made a killing on the stock exchange.
(引用終わり)


日本中を騒がせた事件で、切り抜き文字に school killing が使われた例がありましたが、あれは「学校刺殺」ではなく、「学校の水路」の意味だと思います。(関係のない話で、またまたすみません)


言葉には思ってもみないもみない意味があることがありますね。
Posted by スー at 2005年11月24日 11:53
スーさん、おはようございます。
前に調べた時は、「make a killing」で調べたので、asahipressSENTENCEしかヒットしなかったんですが、スーさんのコメントを読んでkilling で検索したらいろいろヒットしました。
ランダムハウスに
【1】殺すこと,殺害;殺人;畜殺.
【2】*集合的*(狩りの)獲物.
【3】*時に a killing**米話*(株などでの)ぼろもうけ*in, on**:
と書いてあったので、獲物→儲けとなったのかな と思いました。

英英辞典ではどれも、make a lot of money quickly という感じですね。

切り抜き文字のこと、耳にしたことがあるような気もしますが、どの事件か思い出すことも出来ません。水路なんですか?!

思ってもいない意味が見つかると、楽しいです。10月からイタリア語をかじり始めたので、余計そんな気がします。
Posted by keiko at 2005年11月25日 07:47
keikoさん
make a killing は、投機的な例文が多いですね。Webster(第三版)も a sudden notable success esp. in stock speculation or business とありました。


>切り抜き文字のこと、耳にしたことがあるような気もしますが、どの事件か思い出すことも出来ません。水路なんですか?!


すみません。間違えました。正しくは school kill でした。Webster(第三版)には 次のようにあります。 kill  channel, creek, river, stream ― used chiefly in place names in Delaware and the state of New York (as Catskill mountains)


SRHD には、次のようにあります。 kill n. 《主に米ニューヨーク州》水路、小川、川、特に地名に用いる;Catskill, Kill Van Kull(1669 米;<オランダ kil(イタ)、中オランダ kille (イタ)水路)


事件は、サカキバラ某が犯したものです。米のある事件現場の詳細な地図を見て、学校の周辺に School Kill の文字と水路があるのを確認しました。当時、マスコミは kill の意味をつかんでいなかったと思います。「水路」の意味の kill は、オランダ語が語源だったのですね。
Posted by スー at 2005年11月25日 11:36
あの事件でしたか〜。
事件が事件だし、killと言えば、どうしても殺人と思ってしまいますよね。普通の辞書には、水路の意味まで載ってみたいですし・・。
それにしても、killに水路という意味があるってビックリですね。
Posted by keiko at 2005年11月25日 13:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大儲けする (make a killing)
    コメント(4)