さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


フレーズ・コレクション › フレーズ帳(2011) › there is something C (どこかCなところがある)

2011年10月14日

there is something C (どこかCなところがある)

この前聞き終わった「A Thousand Splendid Suns」でメモったフレーズ
Mariam thought there was something vaguely familiar about the doorman.

を、アプリのウイズダム英和で調べたら、詳しく書いてあったので思わずメモ。

there is something C
<人・状況などには>どこかCなところがある ≪about≫
1.Cは形容詞
2.Cがwrong, amissのときは、前置詞はwithを用いる 

この場所にはどこか奇妙なところがある
There is something strange about this place.


○どこかおかしいんだが。I knew there was something wrong with it.
○どこか故障してるみたいだ。There's something wrong with this.
○彼はどうかしている《病気かなにかだ》.・There's something amiss with him.


there is something
<考え・言葉・提案などに>真実がある、一理ある、注目すべきものがある
前置詞はin

キャロルの言うことはその通りだった
There was something in what Carol said.



こういうとき、E-DICの説明は面白い
There's something wrong with this world.
[世の中間違っている]
一時代前にさかんにはやった「世の中間違っとーるぅよー」という植木等の歌の文句を思い出すむきもあろう。
「~だなんて、世の中間違っている」のように「~だなんて」といった文句が前につくときは
There's something wrong [out of joint] with this world when ~のようにwhenで始まる副詞節をもってくればよい。

There's something wrong [out of joint] with this world when a handsome, intelligent and serious young man like Terry can't find a wife while all those other wretches are married.
(ろくでなしどもがみんな結婚しているというのに、テリーのようにハンサムで頭がよくて真面目な男のところに嫁のきてがないなんて、世の中間違っている)。

○金持ちはうまく税金逃れをしているというのに、貧乏人が稼いだ分にはことごとく税金がかけられるんだから、世の中間違っとるよ。
There's something wrong with this world when the rich can get away without paying taxes while the poor get taken for every cent they've got.


LDOCE5
something about somebody/something used to say that a person, situation etc has a quality or feature that you recognize but you cannot say exactly what it is
(there is) something different/odd/unusual about somebody/something
There was something rather odd about him.
There’s something about her voice that I find really se*y.


あなたにおススメの記事

Either scripts and active content are not permitted to run or Adobe Flash Player version 10.0.0 or greater is not installed.

Get Adobe Flash Player
同じカテゴリー(フレーズ帳(2011))の記事画像
what it takes(ある目的達成のために必要なもの)
could use A(Aがあるとうれしい)
go through~((困難なこと・不愉快なことを)経験する)
you might want to (した方がいいのでは?)
A get the better of  (A に負ける)
wear off  (徐々になくなる、消える)
同じカテゴリー(フレーズ帳(2011))の記事
 what it takes(ある目的達成のために必要なもの) (2011-12-07 15:27)
 make a difference(重要である、ものを言う、違いを生む) (2011-11-23 09:23)
 could use A(Aがあるとうれしい) (2011-11-22 09:27)
 find oneself ~ing (気がついたら~している) (2011-11-17 08:48)
 not much of a A (大したAではない) (2011-11-01 08:12)
 go through~((困難なこと・不愉快なことを)経験する) (2011-09-30 08:20)

この記事へのコメント
ニューヨークタイムズの書評

Just to keep things interesting, Mr. King makes Sadie smart enough to sense that there’s something odd about her new flame.
Posted by keikokeiko at 2012年03月21日 09:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
there is something C (どこかCなところがある)
    コメント(1)