さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


フレーズ・コレクション › 辞書 › コウビルド英英辞典 第4版CD-ROM版

2004年03月16日

コウビルド英英辞典 第4版CD-ROM版

cobuild2.jpg
辞書を集めるのが好きなので、今年も、Tritonさんのページを見て、マクミランを買い、それがよかったので、ひょっとしてコウビルドの電子版もよいのでは…と思い、買ってしまいました。
そして、その後、コウビルドの入った電子辞書まで買ったのでした…。(もっと使わなきゃ^^; )

インストールして、まず気づいたのは 起動の早さでした。
ロングマンやマクミランが 私の環境では 10秒以上かかるのに比べ、瞬時に立ち上がります。

Jammingでも検索できるようコンバートして使ってみると、何と音も聞くことができます。(ロングマンは相性が悪く、Jammingでは音が再生されなかったのです"(・_・")?")

これで、JammingでロングマンとSentenceとコウビルドとその他のEpwingが一気に引けるので、大変自己満足しております。

**drudgery 引き比べ**

英辞郎
【名】つまらない仕事、苦役、退屈な骨折れ仕事

LONGMAN 第4版CD-ROM版
hard boring work

Oxford Advanced Learner's Dictionary
hard boring work

Macmillan 第2版CD-ROM版
boring and unpleasant work that you have to do

Cobuild 第4版CD-ROM版
You use drudgery to refer to jobs and tasks which are boring or unpleasant but which must be done.
* People want to get away from the drudgery of their everyday lives.

あなたにおススメの記事

Either scripts and active content are not permitted to run or Adobe Flash Player version 10.0.0 or greater is not installed.

Get Adobe Flash Player
同じカテゴリー(辞書)の記事
 英語逆引辞典 (2005-02-10 11:03)
 マクミラン英英辞典 (2005-01-29 18:15)
 アドバンストフェイバリット和英辞典 (2005-01-04 11:49)
 SR-T7100 (2004-09-03 07:35)
 電子辞書「SR-T6700」 (2004-02-05 16:45)
 辞書検索ソフトDDwinとDDPop (2004-01-08 18:32)

Posted by keiko at 12:21│Comments(14)辞書
この記事へのコメント
Coubuildの語義は親しみやすくていいですね。「さん」をつけて呼びたくなってしまいます。
 jammingのご紹介ありがとうございました。気になったので、外出先でノートパソコンのバッテリー切れと戦いながら、何とかLDCEを組み込むことができました。
 「ジーニアス英和」と同じ画面に表示されるだけでも使い勝手があがりました。
 背景色も黄緑色にできたし、フォントの大きさも変えられたので、大活躍しそうです。
 
Posted by Jun Rajini at 2004年03月16日 21:00
辞書って色々あるんですねぇ。
ほとんど知りませんでした^^;

オックスフォードくらいしか聞いたことがなく・・・。
keikoさん、やっぱりお勉強家だなぁ。
Posted by ゲスト at 2004年03月16日 23:09
Junさん
Jamming よいでしょう?
一網打尽検索ぐらいしか使わず、あまり使いこなせてないのですが、3000円の時に買っておいて、よかったなぁ…と思ってます。
JammingTextBrowserもよさそうなんですけど、使い込もうとすると、パソコンばかり見てないといけなくなり、目が疲れるので控えてます。

吟ちゃん
おもちゃみたいなモンです。集めると なんかうれしいの^^;
家族には、「また電子辞書かって〜」とヒンシュク買ってますが、微妙な違いが収集癖をそそるのです。
Posted by keiko at 2004年03月17日 08:32
Jammingは、まだチェックしてないです。そのうち試してみます。マクミラン情報がお役に立っていれば幸いです。マクミランを買ったきっかけは、英字新聞かなにかで、通訳さんがお仲間から紹介されて話題になっていて、買って気に入っているとの記事を読んだことです。僕も気に入ってます。その通訳さんは、DDwinも使ってました。多数の辞書を入れて串刺し検索ができるからとのことでした。僕は、相変わらず、クリック嫌いなので、ロボワード系です。
Posted by Triton at 2004年03月18日 22:22
コメントありがとうございます。
マクミランを買ったときは、あの「ポイントするだけで、次々発音が聞けて、意味が分かる」に感動してしまいました。クリック嫌いではないので、Jammingを愛用してます。
ロボワードも憧れますが、とりあえず学辞郎だけでガマンです。
ところで、「消化し切れていないけど買った本」の記事、楽しみにしてます。私も、同じものをたくさん持っていそうです。^^;
Posted by keiko at 2004年03月19日 09:38
辞書好きになりますよね・・・
わたしも昔は、なんでもすぐに辞書を引いたのですが
最近は、なんでもネットで検索、で済ませてしまいます(^^ゞポリポリ
Posted by ぴぴ at 2004年03月19日 11:32
ネットで検索はホントに便利ですよね。
何でもちょっと気になったことが、調べられるのでいいのだけれど、簡単に調べられすぎて、何でもすぐ忘れたりします。(私だけ?^^; )
Posted by keiko at 2004年03月19日 13:26
Coubuildは初版が発売になってすぐに買いましたが、
ずいぶんと進化していますね。特にイギリス辞書が
凄いです!私はCD版はひとつもありません。
Macmillan English Dictionaryは手に入れたいです。
Posted by スー at 2004年03月21日 21:48
keikoさん、初めまして。

Tritonさんのページからやってきました。私も辞書はたくさん持っていて、OEDまで持っています。とうてい使いこなせませんが所有欲を満たしてくれます。

これ以外は私のブログの方でごくごく簡単に紹介しています。

http://koba0127.cocolog-nifty.com/cube/2004/02/post_5.html

そのうち、もう少し、辞書論をぶちあげたいと思います。
Posted by ゲスト at 2004年03月24日 21:15
スーさん
私は、書籍版よりCD-ROM版が多いので、場所を取らなくてよいのですが、何だか愛想がないというか、風情がないというか、いっぱい集めてもちょっと充実感がないです。
でも、便利は便利です。エントリーで書いた英英辞典はどれも、書籍がついて4000円以下なので、お買い得な感じがします。日本のでは、朝日出版社のSENTENCEが6000円で6冊入っていて、割安な気がしました。(内容に触れず、値段のことばっかりですね^^; )

CUBE290さん
初めまして。コメントありがとうございます。
辞書の記事、読ませていただいているうちに、また欲しくなってしまいましたが、今年はもう電子辞書も買ってしまい予算がないので、来年のお楽しみにしたいと思います。
辞書論 楽しみにしております。
Posted by keiko at 2004年03月26日 11:36
 単体で使う分には満足しています。
 でも、jammingで串刺し検索をしようとしても、コウビルドだけ、見出し語での検索ができないようなのです。
 どうやら本文の方で検索をかけているようで、何だかなあ…と思います。肝心な単語の定義が出てこないのです。
 検索の仕方にコツがいるのでしょうか。Jun Rajini
Posted by ゲスト at 2004年03月28日 21:55
あれ?と思い、やってみました。
一網打尽検索の時だと、見出しが出てこないみたいですね。
[メニューバー]-[検索方法]-[前方一致]で検索語を入力すると、見出しが出てくると思いますが、それでもダメでしょうか?
Posted by keiko at 2004年03月29日 07:50
>keikoさん
 「前方一致」で出てきました。感動の渦に包まれています^^
ありがとうございます。とても使いやすくなりました。Jun Rajini
Posted by Jun Rajini at 2004年03月30日 03:15
検索方法がいろいろあって、なかなか使いこなせませんが、とりあえず、「前方一致」と「一網打尽」を適当に使っています。
Posted by keiko at 2004年03月31日 07:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コウビルド英英辞典 第4版CD-ROM版
    コメント(14)