すき間時間活用法

keiko

2004年02月03日 18:24



 古い雑誌の整理をしていたら、2年ぐらい前のAERA臨時増刊「会社の英語」が出てきた。何で買ったのか・・と思い目次を見ると、「時間別学習法」の文字。
そうだ、当時結構忙しかったので、すき間時間を活用して勉強しようとこの本を買ったのだ。涙ぐましい・・。
 最近、ヒマで時間がありあまっていて、無駄使いばかりで情けないので、反省をこめて、処分する前にメモっておくことにする。(30分、60分、2時間のメニューは省略)

●5分メニュー
・3行英文日記を書く(難しいことを書かず、小学3年ぐらいの作文のイメージで)[←無理]
・7センテンスぐらいのミニ・スピーチをする[←無理]
・英語ニュースを聞く
・英語学習用メルマガを読む
PEAK ENGLISH の[slang og the day]をやる。[これは絵が楽しい。他のレッスンもあるけど、長い・・。要ログイン]
・シャドウイングの練習[←無理?]

●15分メニュー
・英字新聞を読む
アルクの日替わりメニュー[自分にあったドリルを見つけるといいかも。]
・自分が使いたいような文章のカード化[よさそうだけど、続けるのは無理・・]
・英英辞典を読む


いいメニューがありましたら、是非教えて下さい。 (人)  


(関係ないけど、きのうの英語でしゃべらナイト 面白かったですね♪奈良橋さんは、「ラスト サムライ」に続いて、「MEMOIRS OF A GEISHA」(邦題「さゆり」)のキャスティングをしていらっしゃるのだそうです。2月6日がさゆり役のオーディションだとか・・楽しみです。)
**補足**
Yahoo!英熟語センターも5分ぐらいで出来るので、このごろやっています。

・英字新聞を読むときは、その記事のワード数を数えておくと、読む時間の目安になります。たとえば、天声人語は450ワード前後なので、100ワード/分で読めば、5分メニューになり得るわけです。こうやって、単語数を把握して、どこでもリーディングセット(A4横に見開き2ページで割付印刷したもの。携帯に便利)としてプリントアウトしておくと読みやすいかも・・です。

・150ワードぐらいの記事で1分間速読練習。


[参考?エントリー]
選択範囲の単語数を調べるブックマークレット



すきま時間勉強法
関連記事